こんにちは。アトリエ一本道です。
私たちアトリエ一本道は、代表をはじめ全てのスタッフが長年福祉の現場に携わり、ヘルパーとして多くの方々の暮らしに寄り添ってきました。その中で、日常の生活の中で困ることを見てきました。家具屋として解消する方法、お手伝いできることはないか、考えた際にできたのが『優しさの椅子』です。
皆様も生活する中でのお困りごと、または遠方に住むご家族にこんなお困りごとはございませんか。
この記事では、優しさの椅子の「特徴」「お客様の声」「カスタムのご相談」を紹介いたします。今後の生活の中に取り入れていただけましたら幸いです。
椅子を考案製作したアトリエ一本道店主 藤園豊
NPO法人ライフアシストFamilish代表。現在、家具職人として活動。
鹿児島県阿久根市出身。25歳の時に障害福祉の団体を立ち上げ、障害を持った方の生きづらさに関して深く考え、多くの制度を改善してきました。そんな中、感動する家具との出会いに衝撃を受け、一枚板という魅力に夢中になり、自ら製作したいという思いからアトリエ一本道を立ち上げ、いずれは、障害を持った方を雇用できるようにという夢を抱きながら、全国に感動する家具をお届けしております。
私どもが長年ヘルパーとして寄り添う中で、ご高齢の方や障がいをお持ちの方が本当に申し訳なさそうにご家族やヘルパーに介助をお願いする姿を目の当たりにしてきました。
人のためにあれこれ世話をやくことが大好きだった私の母も癌を患い転倒をきっかけに自身の足で歩けなくなり、 ベッド上での生活を余儀なくされました。その時、感謝の言葉だった たくさんの『ありがとう』 からたくさんの『ごめんね』に変わりました。私も辛かったけど、本人はもっともっと辛かったと思います 。失ってからでは取り戻せない、日常の中の当たり前を大切にしたい。
それらを形にするのが、私たちの得意分野です。
私たちは介護を「必要になってからの支え」ではなく、「どんなに年齢を重ねてもいつまでも自分の体を動かしていたい」ための工夫も大切だと考えています。頑張り続けてきた第一の人生の次に待つのが、ただ介護されるだけの毎日では、あまりにも切ない。
歳を重ねればどうしても周りに頼ることが増えるかもしれないけど「ごめんね」と言う回数を少しでも少なくできたら。そんな思いを込めて、私たちは家具づくりをしています。『優しさの椅子』は、そんな思いから生まれた椅子のひとつです。
ご両親やおじいちゃん・おばあちゃんに贈りたい理由
1. 転倒を防ぐ安心設計
後ろ脚の形状を斜めに突っ張らす構造にする事で、ご自身で座るときも、介助されながら座るときも倒れる事なく安定感があります。
2. 軽くて柔らかい杉材
取り扱いやすく、木材ならではの温かみも感じられます。
3. ひじ掛けが頼りになる
ひじ掛けに全体重をかけても安定しているので、股関節や腰など痛みがある部位に負担をかけずに立ち上がったり座ったりできます。これにより億劫だった部屋の中の移動や運動不足を防ぎ、筋力低下も抑えられます。
4. 姿勢が自然と整う
背中を背もたれに寄せると人の体はお尻が前に突き出されます。背もたれを腰部まで下げる事によりお尻がずれない設計にし、良い姿勢を楽に保つことができます。
5. インテリアに馴染むデザイン
介護用品らしさを感じさせないシンプルで美しいデザインは、お部屋に自然と溶け込みます。介護者がいるという雰囲気をなくす事で、介護者本人の自尊心を守れます。
カスタムオーダーで特別な贈り物に
お客様のお悩みに対し、これまでカスタムした実例をご紹介いたします。
あなたの「こうだったら良かったいいのに」をカスタムすることで解決しました。優しさの椅子のカスタムをご検討中のお客様にぜひご覧になさって下さい。
◼︎ご家族みんなで囲む食卓をもっと快適に
食卓を囲う際、障害により身長が小さくダイニングチェアに座った時に足が、宙に浮いてしまい使いにくい事を気にしていたお客様からのご依頼で、足台パーツをカスタムした椅子を製作しました。
メーカー品では、定番の座面の高さが決まっており、なかなかいいサイズ感の大人が座れる椅子がなかったそうです。たまたまアトリエ一本道にお越しの際に「椅子はオーダーで作れますか?」という質問から優しさの椅子をご案内させていただところ、「これで悩みが解決できる」と大変喜んでいただきました。
また、店主の心意気で足台を高級感のあるタモにしました。タモにしたことで色合いのコントラストや全体のバランスもよくなり、全体の雰囲気が統一されました。ご家族団欒の時間、お食事の時間が快適になりますように。
納品後にご来店された際には、「足が付くようになり、食事が楽になった」「乗り降りも安定していて、本当に良かった」とお話ししてくださいました。メーカー品ですとどうしても自由度が効かないので、このように身体に合わせたオーダーも可能です。
◼︎日々の生活を少しでも楽にしたい
お世話になった方へプレゼントをしたいというご依頼から始まりました。
プレゼントを渡したい方は両膝が悪く椅子の立ち上がりに不安を感じているとの事。
普通の椅子だと動きずらいから軽い簡易的な椅子に座っているとお聞きしました。
少しでも楽にしてあげたいとの想いを聞き椅子をオーダー製作させて頂きました。高さもオーダーにて調整。
さらにはプレゼントということもあり、椅子の側面には、お名前のレーザー彫刻いたしました。
伸びている肘掛けに、全体重を乗せることができ、痛みのある足を庇わずに座る・立つの動作を楽にこなせるようになりました。
後日、店舗に来て頂いたお客様からは「本当に巡り合って良かったです」「掴んで立つのが楽」という嬉しいお言葉もいただきました。お客様と椅子がしっかり写っているお写真を撮り忘れてしまったのですが、店主・藤園とお客様がとてもいい笑顔でした。
木の温もり溢れる優しさの椅子。
テレビを見ている時も腰掛けてくださっているようで、暮らしに合わせながら、身体に負担を与えず、ストレスのない日々をこれからもお元気でお過ごしください。
プレゼントした方もされた方も幸せそうな笑顔で、製作者として本当に嬉しかったです。
• M、L サイズの展開
ひじ掛けにかかる負荷を体型や好みに合わてお選びいただけるように、座面幅が異なる 2 サイズからお選びいただけます。
仕様
Mサイズ | 座面 奥行 435mm・幅 420mm 座面高(天板上) 420mm 肘置き高(天板上) 655mm |
Lサイズ | 座面 奥行 435mm・幅 460mm 座面高(天板上) 420mm 肘置き高(天板上) 655mm |
材質 | 杉 |
仕上げ | オイル仕上げ |
背もたれクッション | 2色から選べる グリーン・モスグリーン |
「物ではなく、人を想像してつくる」
これが、アトリエ一本道の家具づくりの原点です。家具が生活の一部となり、暮らす人の心や体に優しく寄り添える存在でありたいと願っています。
最後に
私たちが届けたいのは、ただの椅子ではありません。それを使う人が「少しだけでも楽に」「毎日を笑顔で過ごせるように」と願う心です。ぜひ『優しさの椅子』で、その思いを感じていただければ幸いです。
離れて暮らすご両親に「いつまでも元気でいて欲しい」の気持ちを込めて贈りませんか。
お問い合わせやご購入は、ぜひお気軽にご連絡ください。心を込めて、あなたにぴったりの一台をお届けいたします。
店主藤園の解説YouTube
『優しさの椅子』を考案制作した店主藤園がYouTubeにて思いや優しさの椅子の魅力をたっぷりお話ししています。
ぜひご覧になってみて下さい。